皆が気持ちよく運動できる環境づくりを!スポーツジムのマナーについて
スポーツジムでトレーニングする時には、最低限のマナーがあります。特にトレーニング初心者は気づかないうちにマナー違反の行動をしてしまい、周囲に迷惑をかけてしまうことがあるので注意しましょう。この記事では、基本的なマナーやありがちなマナー違反についてまとめているので、チェックして参考にしてみてください。
スポーツジム利用時の基本的なマナーとは?
スポーツジムを初めて利用するときはどんなふうに使えばいいのか悩んでしまうかもしれません。しかし、基本的なマナーはそこまで難しいものではなく、ほかの利用者も自分も快適に過ごせるように配慮することです。たとえばマシンやダンベルは丁寧に扱い、清潔に保つよう心掛けたり、使った器具は元の場所に戻して、トレーニング中はトレーニングに集中したりすることです。
とはいえ、初心者の方はそれでも基本のマナーがどういうものなのか、イメージがつかみづらいかもしれません。そんな時は、ジムに入会したらすぐにスタッフに施設の利用方法を聞きましょう。あわせて器具の使い方や、トラブルを避けるためにどうしたらいいのかなども聞いておくといいかもしれませんね。
また、もしマナーがわからず誰かに聞く場合は、必ずその施設のスタッフに伺うようにしてください。スタッフがルールであることに加えて、トレーニング中に話しかけられるのを好まない方もいるからです。無用なトラブルを避けるためにも、ジムに入会したら必ずスタッフに施設やマシンの使用方法、周りの人とのコミュニケーションの取り方など聞いておくようにしましょう。
スポーツジム利用時にやりがちなマナー違反
スポーツジムに行ってトレーニングしていると、知らず知らずのうちにマナー違反の行動をとってしまっていることがあります。これは初心者だけではなく、ジム通いに慣れてきたベテランの方でも違反してしまうことがあるので、これから紹介するポイントは十分に注意しておくようにしましょう。
マシンの独り占めをしない
スポーツジムに置かれているマシンは一度に使える数に限りがあります。あなたが使いたいと思っていたマシンをほかの利用者が使っていることもあれば、反対にあなたが使っていることでほかの利用者が順番待ちしていることもあるでしょう。そのため、同じマシンを利用する場合は、1セットのトレーニングが10分から15分程度で終わるように調整してください。
もし同じマシンをまだ使いたいなら、一度離れてまた後で戻って利用するようにしましょう。順番待ちをしている人がすぐ近くにいなくても、離れたところで違うトレーニングをしながら待っていることもあるので、誰も周りにいない場合でも連続しての利用は控えた方が無難です。また、複数のマシンを同時に利用することももちろんいけません。
使ったものは元の場所に戻す
ダンベルやウェイトをトレーニングに使用することもあると思います。当然ですが、使用したあとはダンベルやウェイトをきちんともとの場所に戻すようにしてください。もし元の場所になければ、次に使いたい人が探すことになってしまいます。みんなが気持ちよく利用するためにも大事なポイントですね。また、ウェイトやダンベルは重量順に並べられていることがほとんどなので注意しましょう。
マシンやトレーニング器具は清潔に、丁寧に扱う
マシンなどでトレーニングをすると汗をかきます。前に使った人の汗がついたマシンでトレーニングはしたくありませんよね。そのため、マシンを使用したらきちんと汗を拭くようにしましょう。次の人も気持ちよく利用できるうえ、滑って転んだりしないようケガの予防にもつながります。
また、マシンを使用するときには丁寧に扱いましょう。高重量のウェイトトレーニングをするとき、たまに床に打ち付けるように戻す人がいます。トレーニング器具は金属なので大きな音が鳴るうえ、マシンの故障にもつながるので、ウェイトやダンベルは投げずに、ちゃんと最後までおろすようにしましょう。
おしゃべりや撮影はトレーニングの邪魔になる
ベテランの方でもやってしまうのが、トレーニング器具の近くでおしゃべりしてしまうことです。話し声は周りでトレーニングしている人の集中力をそいでしまうので、おしゃべりはせずに最低限のコミュニケーションにとどめるようにしましょう。
またSNS用に自撮り写真を撮る方がいますが、基本的には辞めておいた方が無難です。ジムによってはそもそも撮影が禁止されているところもあります。周りの人からしても、「自分が写っているんじゃないか」とか、盗撮だと思ってしまい、不安を感じる事があります。施設的には撮影okでも控えるのが無難です。
もし、マナーの悪い会員に出会ったら?
まず、できるかぎりマナーの悪い会員とは関わり合いにならないでおきましょう。特にマナーが悪いからといって、自分では注意しないようにしてください。トラブルのもとになってしまいます。近くにいるスタッフに声をかけて、スタッフから注意してもらうようにしましょう。
また正しいと思っていることでも、もしかしたら間違っていたり勘違いしていたりすることもあるので、おかしいなと思うことはまずスタッフに確認してみるとよいかもしれません。スタッフに注意してもらっても、マナーがよくなる気配がない場合は、いっそのことジムを変えるか、自宅トレーニングに変えてしまってもよいでしょう。自宅ならほかの利用者とのトラブルになることもなく、好きなタイミングで好きなマシンを使えるようになりますよ。
まとめ
基本的なマナーやありがちなマナー違反についてまとめましたが、おおよそのイメージはつかめたでしょうか。初心者に限らず常連でも違反してしまいがちなマナーもあるので、みんなが集中してトレーニングできる環境を作れるよう注意していきましょう。